アロバニュース
| アーカイブ |
AXIS社製カメラでファームウェア5.7以上をご利用いただく際の注意点です。
※本投稿の対象機種は、弊社HPで公開されている対応カメラデバイス一覧上の
「サポートファームウェアVer」 がv5.7以上の機種となります。
http://www.arobaview.com/download/kino.pdf
ファームウエアバージョン5.70より、AXIS社製カメラの認証仕様が変更され、
初期状態の”Encrypted & unencrypted”選択時に Basic認証とDigest認証の同時使用が出来なくなりました。
表示は”Encrypted & unencrypted”ですがDigest認証のみが有効になっています。
アロバビューで引き続きご利用いただくには、カメラ側の設定を
以下の通り変更してご利用ください。※設定を変更しない場合接続エラーとなります。
・設定箇所
Basic Setup>Users>HTTP/RTSP Password Settings>Allow password type:
”Unencrypted Only”を選択してください。
※本投稿の対象機種は、弊社HPで公開されている対応カメラデバイス一覧上の
「サポートファームウェアVer」 がv5.7以上の機種となります。
http://www.arobaview.com/download/kino.pdf
ファームウエアバージョン5.70より、AXIS社製カメラの認証仕様が変更され、
初期状態の”Encrypted & unencrypted”選択時に Basic認証とDigest認証の同時使用が出来なくなりました。
表示は”Encrypted & unencrypted”ですがDigest認証のみが有効になっています。
アロバビューで引き続きご利用いただくには、カメラ側の設定を
以下の通り変更してご利用ください。※設定を変更しない場合接続エラーとなります。
・設定箇所
Basic Setup>Users>HTTP/RTSP Password Settings>Allow password type:
”Unencrypted Only”を選択してください。
この度、アロバビューのソフトウェアアップデート版をリリースいたしましたので、ご案内申し上げます。
良好な環境でご利用いただき、継続したサポートをご提供させていただく為にも、是非この機会に最新の
ソフトウェアへアップデートいただきますようお願い申し上げます。
こちらからダウンロードいただけます。(ダウンロードにはログインが必要です)
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3downloads_2/
【リリース製品】
-アロバビュー カメラ管理ソフトウェア(レコーディングサーバー) Ver3.2.1
-アロバビュー サーバー統合ソフトウェア(エンタープライズサーバー) Ver3.2.1
-アロバビュー 映像中継ソフトウェア(ゲートウェイサーバー) Ver1.2.1
◆更新内容
[新規追加機能]
・映像取得と音声取得の暗号化通信に対応。(SSL/TLS対応)
[改良/変更された機能]
・アロバビュークライアントにて表示されるロゴを変更。
・アロバビュークライアントの設定ボタンのユーザーインターフェースを変更。
・レコーディングサーバーとアロバビュークライアントを同一マシンで動作させた際、
録画ファイルに直接アクセスすることで再生効率を改善。
・録画再生において、サムネイルの描画速度を向上。
・Internet Explorer を管理者権限で起動しないことによりアロバビュークライアントの
ダウンロードに失敗した場合のエラーメッセージを変更。
・アロバビューをインストールする際、既に作成されているFTPサイトを削除しないよう動作を変更。
・アロバビューをインストールする際、World Wide Web Publishing Service を無効化しないよう動作を変更。
[改修された不具合]
-影響範囲:Ver. 2.2.0 以降
・WMIサービスより先にアロバビューの管理サービスが起動してしまうことにより、
ライセンス整合性エラーが発生してしまう不具合を修正。
・高解像度、高フレームレートの録画データ再生時、稀に再生画面に「録画データが壊れています。」と
表示される不具合を修正。
・アロバビュークライアントが強制終了されると一時ファイルが残ってしまう不具合を修正。
-影響範囲:Ver. 3.0.1 以降
・東芝テリーカメラにてイベント録画中に不正なファイルを受信した場合、
当該ファイルを削除せずエラーを出力し続ける不具合を修正。
-影響範囲:Ver. 3.2.0
・録画データを逆再生時、「バッファリング中」となり、再生が停止してしまう不具合を修正。
◆カメラ対応
[新機種対応(18機種)]
・AXIS M1025
・AXIS M3026-VE
・AXIS P1427-E
・AXIS P1427-LE
・AXIS P5414-E
・AXIS Q6044
・Canon VB-H43
・Canon VB-H630D
・Canon VB-H630VE
・Canon VB-H730F
・Canon VB-M42
・Canon VB-M620D
・Canon VB-M620VE
・Canon VB-M720F
・Canon VB-S805D
・Canon VB-S905F
・DNP DREC-402N
・SONY SNC-VM600
[アップデート手順]
アップデートの詳しい手順は、[ダウンロード]→ [アップデート関連]→[アップデートマニュアル]
からアロバビューアップデートガイドをダウンロードしてください。(ファイル名:UpdateGuide.pdf)
良好な環境でご利用いただき、継続したサポートをご提供させていただく為にも、是非この機会に最新の
ソフトウェアへアップデートいただきますようお願い申し上げます。
こちらからダウンロードいただけます。(ダウンロードにはログインが必要です)
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3downloads_2/
【リリース製品】
-アロバビュー カメラ管理ソフトウェア(レコーディングサーバー) Ver3.2.1
-アロバビュー サーバー統合ソフトウェア(エンタープライズサーバー) Ver3.2.1
-アロバビュー 映像中継ソフトウェア(ゲートウェイサーバー) Ver1.2.1
◆更新内容
[新規追加機能]
・映像取得と音声取得の暗号化通信に対応。(SSL/TLS対応)
[改良/変更された機能]
・アロバビュークライアントにて表示されるロゴを変更。
・アロバビュークライアントの設定ボタンのユーザーインターフェースを変更。
・レコーディングサーバーとアロバビュークライアントを同一マシンで動作させた際、
録画ファイルに直接アクセスすることで再生効率を改善。
・録画再生において、サムネイルの描画速度を向上。
・Internet Explorer を管理者権限で起動しないことによりアロバビュークライアントの
ダウンロードに失敗した場合のエラーメッセージを変更。
・アロバビューをインストールする際、既に作成されているFTPサイトを削除しないよう動作を変更。
・アロバビューをインストールする際、World Wide Web Publishing Service を無効化しないよう動作を変更。
[改修された不具合]
-影響範囲:Ver. 2.2.0 以降
・WMIサービスより先にアロバビューの管理サービスが起動してしまうことにより、
ライセンス整合性エラーが発生してしまう不具合を修正。
・高解像度、高フレームレートの録画データ再生時、稀に再生画面に「録画データが壊れています。」と
表示される不具合を修正。
・アロバビュークライアントが強制終了されると一時ファイルが残ってしまう不具合を修正。
-影響範囲:Ver. 3.0.1 以降
・東芝テリーカメラにてイベント録画中に不正なファイルを受信した場合、
当該ファイルを削除せずエラーを出力し続ける不具合を修正。
-影響範囲:Ver. 3.2.0
・録画データを逆再生時、「バッファリング中」となり、再生が停止してしまう不具合を修正。
◆カメラ対応
[新機種対応(18機種)]
・AXIS M1025
・AXIS M3026-VE
・AXIS P1427-E
・AXIS P1427-LE
・AXIS P5414-E
・AXIS Q6044
・Canon VB-H43
・Canon VB-H630D
・Canon VB-H630VE
・Canon VB-H730F
・Canon VB-M42
・Canon VB-M620D
・Canon VB-M620VE
・Canon VB-M720F
・Canon VB-S805D
・Canon VB-S905F
・DNP DREC-402N
・SONY SNC-VM600
[アップデート手順]
アップデートの詳しい手順は、[ダウンロード]→ [アップデート関連]→[アップデートマニュアル]
からアロバビューアップデートガイドをダウンロードしてください。(ファイル名:UpdateGuide.pdf)
Windows Server 2003は、2015年7月15日に提供元であるマイクロソフト社のサポート期間が終了します。
それに伴いアロバビューでは2015年6月30日をもってWindows Server 2003 R2のサポート対応を終了致します。
Windows Server 2003 R2をご利用中のお客様におかれましては
OSのバージョンアップをお早めにご検討頂きますようお願い申し上げます。
動作環境/仕様一覧
http://www.arobaview.com/spec/
ご不便おかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力賜りますよう、お願い申し上げます。
■Windows Server 2003 R2 サポート対応終了に伴うQ&A
Q:2015年7月1日以降、Windows Server 2003 R2 にインストールしているアロバビューは使えなくなるのですか?
A:いいえ。Windows Server 2003 R2 上でアロバビューを動作させることは可能です。
Windows Server 2003 R2 上で動作可能なアロバビューのバージョンは以下の通りです。
・サーバー統合ソフトウェア:Ver 3.2.0まで
・カメラ管理ソウフトウェア:Ver 3.2.0まで
・映像中継ソフトウェア:Ver 1.2.0まで
Q:2015年7月1日以降、Windows Server 2003 R2 で運用しているアロバビューはサポート対応を受けられなくなるのですか?
A:はい。アロバビュー関連の障害、OS・ブラウザに関連するご質問や不具合等のお問い合わせに対して
サポート対応ができなくなります。なお、ご利用のOS・ブラウザに関連しないお問い合わせについては、
従来通り製品のサポートポリシーに則り回答させていただきます。
Q:2015年7月1日以降、Windows Server 2003 R2 はアロバビューの動作保証外となるのですか?
A:はい。2015年7月1日以降、Windows Server 2003 R2 は動作保証外となります。
恐れ入りますが、OSのバージョンアップをお早めにご検討頂きますようお願い申し上げます。
それに伴いアロバビューでは2015年6月30日をもってWindows Server 2003 R2のサポート対応を終了致します。
Windows Server 2003 R2をご利用中のお客様におかれましては
OSのバージョンアップをお早めにご検討頂きますようお願い申し上げます。
動作環境/仕様一覧
http://www.arobaview.com/spec/
ご不便おかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力賜りますよう、お願い申し上げます。
■Windows Server 2003 R2 サポート対応終了に伴うQ&A
Q:2015年7月1日以降、Windows Server 2003 R2 にインストールしているアロバビューは使えなくなるのですか?
A:いいえ。Windows Server 2003 R2 上でアロバビューを動作させることは可能です。
Windows Server 2003 R2 上で動作可能なアロバビューのバージョンは以下の通りです。
・サーバー統合ソフトウェア:Ver 3.2.0まで
・カメラ管理ソウフトウェア:Ver 3.2.0まで
・映像中継ソフトウェア:Ver 1.2.0まで
Q:2015年7月1日以降、Windows Server 2003 R2 で運用しているアロバビューはサポート対応を受けられなくなるのですか?
A:はい。アロバビュー関連の障害、OS・ブラウザに関連するご質問や不具合等のお問い合わせに対して
サポート対応ができなくなります。なお、ご利用のOS・ブラウザに関連しないお問い合わせについては、
従来通り製品のサポートポリシーに則り回答させていただきます。
Q:2015年7月1日以降、Windows Server 2003 R2 はアロバビューの動作保証外となるのですか?
A:はい。2015年7月1日以降、Windows Server 2003 R2 は動作保証外となります。
恐れ入りますが、OSのバージョンアップをお早めにご検討頂きますようお願い申し上げます。
この度、アロバビューのソフトウェアアップデート版をリリースいたしましたので、ご案内申し上げます。
良好な環境でご利用いただき、継続したサポートをご提供させていただく為にも、是非この機会に最新の
ソフトウェアへアップデートいただきますようお願い申し上げます。
こちらからダウンロードいただけます。(ダウンロードにはログインが必要です)
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3downloads_2/
【リリース製品】
-アロバビュー カメラ管理ソフトウェア(レコーディングサーバー) Ver3.1.2.0
-アロバビュー サーバー統合ソフトウェア(エンタープライズサーバー) Ver3.1.2.0
-アロバビュー 映像中継ソフトウェア(ゲートウェイサーバー) Ver1.1.2.0
◆更新内容
[新機種対応(7機種)]
・AXIS M7016
・AXIS P3365-V
・AXIS P3365-VE
・Panasonic WV-SFN611L
・Panasonic WV-SFN631L
・Panasonic WV-SFV611L
・Panasonic WV-SFV631L
[改良/変更された機能]
・IE9 以降の環境で ArobaViewClient をアップデートした際、ActiveX のインストールに失敗する場合への対応を実装2
[改修された不具合]
-影響範囲:Ver. 2.2.0 以降
・アロバビュークライアント終了時、稀に異常終了する不具合を修正
-影響範囲:Ver. 3.1.1 以降
・録再モードで録画データを再生している際、稀にアロバビュークライアントが強制終了してしまう不具合を修正
・Canon カメラおよび、JVC カメラで PTZ 機能が利用できない不具合を修正
[アップデート手順]
アップデートの詳しい手順は、[ダウンロード]→ [アップデート関連]→[アップデートマニュアル]
からアロバビューアップデートガイドをダウンロードしてください。(ファイル名:UpdateGuide.pdf)
良好な環境でご利用いただき、継続したサポートをご提供させていただく為にも、是非この機会に最新の
ソフトウェアへアップデートいただきますようお願い申し上げます。
こちらからダウンロードいただけます。(ダウンロードにはログインが必要です)
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3downloads_2/
【リリース製品】
-アロバビュー カメラ管理ソフトウェア(レコーディングサーバー) Ver3.1.2.0
-アロバビュー サーバー統合ソフトウェア(エンタープライズサーバー) Ver3.1.2.0
-アロバビュー 映像中継ソフトウェア(ゲートウェイサーバー) Ver1.1.2.0
◆更新内容
[新機種対応(7機種)]
・AXIS M7016
・AXIS P3365-V
・AXIS P3365-VE
・Panasonic WV-SFN611L
・Panasonic WV-SFN631L
・Panasonic WV-SFV611L
・Panasonic WV-SFV631L
[改良/変更された機能]
・IE9 以降の環境で ArobaViewClient をアップデートした際、ActiveX のインストールに失敗する場合への対応を実装2
[改修された不具合]
-影響範囲:Ver. 2.2.0 以降
・アロバビュークライアント終了時、稀に異常終了する不具合を修正
-影響範囲:Ver. 3.1.1 以降
・録再モードで録画データを再生している際、稀にアロバビュークライアントが強制終了してしまう不具合を修正
・Canon カメラおよび、JVC カメラで PTZ 機能が利用できない不具合を修正
[アップデート手順]
アップデートの詳しい手順は、[ダウンロード]→ [アップデート関連]→[アップデートマニュアル]
からアロバビューアップデートガイドをダウンロードしてください。(ファイル名:UpdateGuide.pdf)
京セラコミュニケーションシステム株式会社の「Pilina WiMAX」対応 Wi-Fiルータにおいて、カメラ、サーバー、クライアントパソコン、ネットワーク環境別の構成事例を作成しました。
構成事例の資料は、下記リンクからダウンロードいただけます。
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3downloads_2/index.php?cid=119
※リンク先:ホーム > ダウンロード > 詳細設定情報・製品サポート >詳細設定情報
※ファイルダウンロード先へのアクセスは、プレミアムパートナー、オフィシャルパートナーのみとなります。
Pilina WiMAXサービスは、固定グローバルIPの取得が可能なため、独自のモバイルネットワークサービスを構築することが可能です。
詳しくは、コチラ
http://www.kccs.co.jp/ict/mobile-pilina/index.html
構成事例の資料は、下記リンクからダウンロードいただけます。
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3downloads_2/index.php?cid=119
※リンク先:ホーム > ダウンロード > 詳細設定情報・製品サポート >詳細設定情報
※ファイルダウンロード先へのアクセスは、プレミアムパートナー、オフィシャルパートナーのみとなります。
Pilina WiMAXサービスは、固定グローバルIPの取得が可能なため、独自のモバイルネットワークサービスを構築することが可能です。
詳しくは、コチラ
http://www.kccs.co.jp/ict/mobile-pilina/index.html