アロバニュース
| アーカイブ |
アロバビューVer4.1.0/5.0.0/5.0.1 向け、カメラ追加パッチプログラムをリリースいたしましたので、ご案内申し上げます。
【10月版更新情報】
Ver. 5.0.1.1 向け情報
[新機種対応]
・AXIS P3267-LV ※2 ※4
・AXIS P3267-LVE ※2 ※4
[ArobaViewCommander追加対応(20機種)]
・AXIS M3057-PLVE Mk II
・AXIS M3077-PLVE
・AXIS M4216-LV
・AXIS P3265
・AXIS M1075-L
・AXIS M1135 Mk II
・AXIS M1135-E Mk II
・AXIS M1137 Mk II
・AXIS M1137-E Mk II
・AXIS P1385
・AXIS P1385-B
・AXIS P1385-BE
・AXIS P1385-E
・AXIS P1455-LE
・AXIS M5526-E
・AXIS P5655-E
・AXIS Q6075-E
・AXIS Q6225-LE PTZ
・AXIS P3267-LV
・AXIS P3267-LVE
[制限事項]
・AXIS P3267-LV について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P3267-LVE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
[注意事項]
・AXIS P3267-LV について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P3267-LVE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
──────────────────────────────────
Ver. 5.0.0 向け情報
[新機種対応]
・AXIS P3267-LV ※1 ※14
・AXIS P3267-LVE ※1 ※14
[制限事項]
・AXIS P3267-LV について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P3267-LVE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
[注意事項]
・AXIS P3267-LV について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P3267-LVE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
──────────────────────────────────
Ver. 4.1.0 向け情報
[新機種対応]
・AXIS P3267-LV ※1 ※14
・AXIS P3267-LVE ※1 ※14
[対応ファームウェア更新]
・AXIS M3085-V ※クラウドダイレクトのみ
[制限事項]
・AXIS P3267-LV について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P3267-LVE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
[注意事項]
・AXIS P3267-LV について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P3267-LVE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
詳細は、カメラ対応表の【◆はじめにお読みください(注記)◆】シートと【対応カメラ クラウドダイレクト】シートをご参照ください。
ご使用方法については、パッチプログラム同梱のReadMe<動作条件>、<制限事項>、<注意事項>をご確認ください。
こちらからダウンロードいただけます。(ダウンロードにはログインが必要です)
【通常製品版のお客様】
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3downloads_2/index.php?page=visit&cid=215&lid=333
すでに過去リリースされたVer4.0.0/4.0.1/4.1.0向けカメラ追加パッチプログラムを適用済みの環境にも
本パッチプログラムを適用いただけます。
【注意事項】
・HIKVISIONカメラでカメラ操作を使用する場合、Microsoft .NET Framework 3.5をインストールする必要があります。
本プログラムを適用する前に、以下の環境に Microsoft .NET Framework 3.5をインストールしてください。
対象ソフトウェアがインストールされたPC
ビューアアプリ(アロバビュークライアント)をダウンロードし利用するPC
・カメラの認証方式は必ず「Basic」を設定してください。
※「Digest&BASIC」の場合、ライブ、録画ができなくなる可能性があります。
・ZIPファイルは必ず展開し、「Autorun_patch.exe」を右クリックし管理者として実行してください。
・ パッチ適用時は以下の注意点もご参照ください。
【Sier様へのお願い】新規インストール、アップデート、パッチ適用直後の注意点
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3forum/index.php?post_id=596
・ パッチ適用時のエラーと対処法については以下もご参照ください。
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3forum/index.php?post_id=655
【カメラ対応表はこちら】
https://www.arobaview.com/camera/
日頃より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
表題製品において不具合修正のため、アロバビューモバイルビューア Ver.1.00.40をリリースいたしました。
ご利用の皆様に大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
詳細については以下の内容をご確認くださいますようお願い申し上げます。
■対象
Android版 アロバビューモバイルビューア Ver.1.00.36
■障害の内容
①不要なメッセージが表示される。
「ストーレージへの書き込みアクセス許可をしてください。(録画データをダウンロードするために必要です)」が表示される。
②ライブ画面のフッターが表示されない
録画メニューの「LIVEアイコン」が見えない。
③ログイン画面のロゴが表示されない
「アロバビュー」のロゴが表示されない。
④サーバー情報設定画面の表示不具合
「設定するボタン」の下部分が画面からはみ出して見えない。
⑤カメラ/カスタムビュー選択メニューのアイコン表示不具合
メニュー上部のアイコンが見切れてしまう。
⑥カメラ映像の表示位置のズレ
映像が少し下にずれて表示される。
⑦横向き表示時の余白発生
横向きでカメラ映像を表示すると、映像の上に余計な空白ができる。
■対処について
①不要なメッセージの修正
「ストーレージへの書き込みアクセス許可をしてください。(録画データをダウンロードするために必要です)」が表示される不具合の修正
②ライブ画面のフッターが表示されない
録画メニューの「LIVEアイコン」が見えない不具合の修正
③ログイン画面のロゴが表示されない
「アロバビュー」のロゴが表示されない不具合を修正
④サーバー情報設定画面の表示不具合
「設定するボタン」の下部分が画面からはみ出して見えない不具合の修正
⑤カメラ/カスタムビュー選択メニューのアイコン表示不具合
メニュー上部のアイコンが見切れてしまう不具合の修正
⑥カメラ映像の表示位置のズレ
映像が少し下にずれて表示される不具合の修正
⑦横向き表示時の余白発生
横向きでカメラ映像を表示すると、映像の上に余計な空白ができる不具合の修正
下記のリンクをクリックし、Google Playから
最新版のアロバビューモバイルビューア Ver.1.00.40をインストールしてください。
今後ともアロバビュー並びに、株式会社アロバをよろしくお願い申し上げます。
アロバビューVer4.1.0/5.0.0/5.0.1 向け、カメラ追加パッチプログラムをリリースいたしましたので、ご案内申し上げます。
【9月版更新情報】
Ver. 5.0.1.1 向け情報
[新機種対応]
・AXIS F9111 ※2
・AXIS M1135-E MKⅡ ※2 ※4
・AXIS M1137 MKⅡ ※2 ※4
・AXIS M1137-E MKⅡ ※2 ※4
・AXIS M4308-PLE ※6
・AXIS P1385-B ※2 ※4
・AXIS P1385-BE ※2 ※4
・AXIS P1385-E ※2 ※4
・AXIS P1387 ※2 ※4
・AXIS P1387-B ※2 ※4
・AXIS P1387-BE ※2 ※4
・AXIS P1387-LE ※2 ※4
・AXIS P3735-PLE ※2 ※4
・AXIS Q1656 ※2
[新規追加メーカーオプション周辺機器]
・AXIS D3110 Mk II Connectivity Hub
[ArobaViewCommander使用方法について]
Ver.5.0.1.1でArobaViewCommanderを使用する際は、「20250831_#51307_コマンダーv5対応」パッチを適用してください。
適用方法については、「20250831_#51307_コマンダーv5対応」のReadMe.txtを参照してください。
[機能追加について]
・TOSHIBA TELI GE3000
[制限事項]
・AXIS M1135-E MKⅡ について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS M1137 MKⅡ について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS M1137-E MKⅡ について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS F9111
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・H.265機能は未対応になります。
・H.264 RTPmulticastは非対応になります。
・AXIS M4308-PLE について
・[制限事項]AXIS Dewarpingと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1385-B について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1385-BE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1385-E について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1387 について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1387-B について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1387-BE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1387-LE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P3735-PLE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・カメラ操作機能は非対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS Q1656 について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・H.265機能は未対応になります。
・TOSHIBA TELI GE3000 について
・PTZ機能は非対応です。
・音声機能は非対応です。
・カメラ自動登録機能には非対応です。
・モバイルビューアは未対応です。
・TOSHIBA TELI GE3000設定画面のEnc.1は未対応です。
・TOSHIBA TELI GE3000のカメラ側仕様で1ストリームが1セッションのみです。
[注意事項]
・AXIS M1135-E MKⅡ について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS M1137 MKⅡ について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS M1137-E MKⅡ について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS F9111
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS M4308-PLE について
・[注意事項]AXIS Dewarpingと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1385-B について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1385-BE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1385-E について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1387 について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1387-B について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1387-BE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1387-LE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P3735-PLE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS Q1656 について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・TOSHIBA TELI GE3000 について
・ArobaViewClient(以降、AVCと表記)でマルチキャスト配信を行う場合は、以下の【設定手順】に従ってください。
【設定手順】
1. AVCで管理者設定画面を開く
2. AVCでTOSHIBA TELI GE3000をマルチキャストで登録する
3. TOSHIBA TELI GE3000のH.264設定画面で宛先IPアドレスに「224.0.0.0~239.255.255.255」を入力する
(例)
Enc.2 > stream1 > 宛先IPアドレス「224.4.0.2」
Enc.2 > stream2 > 宛先IPアドレス「224.4.0.3」
4. TOSHIBA TELI GE3000のH.264設定画面で「設定」ボタンをクリックする
5. AVCで管理者設定画面を閉じる
6. AVCのビューリストから対象カメラを選択する
7. AVC画面上にカメラ映像が表示されることを確認する
(例)
・GE3000を登録した場合 → Enc.2 > stream1の映像が表示される
・GE3000を登録した場合 → Enc.2 > stream2の映像が表示される
・マルチキャストからユニキャストへ変更する場合は、以下の【設定手順】に従ってください。
【設定手順】
1. AVCで管理者設定画面を開く
2. AVCでTOSHIBA TELI GE3000をユニキャストに変更する
3. TOSHIBA TELI GE3000のH.264設定画面で宛先IPアドレスに「0.0.0.0~223.255.255.255」を入力する
(例)
Enc.2 > stream1 > 宛先IPアドレス「192.168.0.3」
Enc.2 > stream2 > 宛先IPアドレス「192.168.0.4」
4. 動作制御項目で「停止」を選択する
5. 「設定」ボタンをクリックする
6. TOSHIBA TELI GE3000のH.264設定画面で【設定手順2】の内容が反映されていることを確認する
7. AVCで管理者設定画面を閉じる
8. AVCのビューリストから対象カメラを選択する
9. AVC画面上にカメラ映像が表示されることを確認する
(例)
・GE3000を登録した場合 → Enc.2 > stream1の映像が表示される
・GE3000を登録した場合 → Enc.2 > stream2の映像が表示される
──────────────────────────────────
Ver. 5.0.0 向け情報
[新機種対応]
・AXIS F9111 ※1
・AXIS M1135-E MKⅡ ※1 ※14
・AXIS M1137 MKⅡ ※1 ※14
・AXIS M1137-E MKⅡ ※1 ※14
・AXIS M4308-PLE ※15
・AXIS P1385-B ※1 ※14
・AXIS P1385-BE ※1 ※14
・AXIS P1385-E ※1 ※14
・AXIS P1387 ※1 ※14
・AXIS P1387-B ※1 ※14
・AXIS P1387-BE ※1 ※14
・AXIS P1387-LE ※1 ※14
・AXIS P3735-PLE ※1 ※14
・AXIS Q1656 ※1
[機能追加について]
・TOSHIBA TELI GE3000
[制限事項]
・AXIS M1135-E MKⅡ について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS M1137 MKⅡ について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS M1137-E MKⅡ について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS F9111
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・H.265機能は未対応になります。
・H.264 RTPmulticastは非対応になります。
・AXIS M4308-PLE について
・[制限事項]AXIS Dewarpingと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1385-B について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1385-BE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1385-E について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1387 について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1387-B について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1387-BE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1387-LE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P3735-PLE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・カメラ操作機能は非対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS Q1656 について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・H.265機能は未対応になります。
・TOSHIBA TELI GE3000 について
・PTZ機能は非対応です。
・音声機能は非対応です。
・カメラ自動登録機能には非対応です。
・モバイルビューアは未対応です。
・TOSHIBA TELI GE3000設定画面のEnc.1は未対応です。
・TOSHIBA TELI GE3000のカメラ側仕様で1ストリームが1セッションのみです。
※以下の文言を削除しました。
・AXIS D3110 Connectivity Hub について
・Motion JPEGは非対応になります。
・RTP/RTPoverHTTPS/RTPMulticastは非対応になります。
・カメラ操作機能は、非対応になります。
・ジョイスティックは、非対応になります。
・音声の集音・発声・録音機能は非対応になります。
・カメラ自動登録機能は、非対応になります。
・モバイルビューアは非対応になります。
・ArobaView Agent Serviceとのカメラ連携は非対応になります。
[注意事項]
・AXIS M1135-E MKⅡ について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS M1137 MKⅡ について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS M1137-E MKⅡ について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS F9111
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS M4308-PLE について
・[注意事項]AXIS Dewarpingと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1385-B について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1385-BE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1385-E について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1387 について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1387-B について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1387-BE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1387-LE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P3735-PLE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS Q1656 について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・TOSHIBA TELI GE3000 について
・ArobaViewClient(以降、AVCと表記)でマルチキャスト配信を行う場合は、以下の【設定手順】に従ってください。
【設定手順】
1. AVCで管理者設定画面を開く
2. AVCでTOSHIBA TELI GE3000をマルチキャストで登録する
3. TOSHIBA TELI GE3000のH.264設定画面で宛先IPアドレスに「224.0.0.0~239.255.255.255」を入力する
(例)
Enc.2 > stream1 > 宛先IPアドレス「224.4.0.2」
Enc.2 > stream2 > 宛先IPアドレス「224.4.0.3」
4. TOSHIBA TELI GE3000のH.264設定画面で「設定」ボタンをクリックする
5. AVCで管理者設定画面を閉じる
6. AVCのビューリストから対象カメラを選択する
7. AVC画面上にカメラ映像が表示されることを確認する
(例)
・GE3000を登録した場合 → Enc.2 > stream1の映像が表示される
・GE3000を登録した場合 → Enc.2 > stream2の映像が表示される
・マルチキャストからユニキャストへ変更する場合は、以下の【設定手順】に従ってください。
【設定手順】
1. AVCで管理者設定画面を開く
2. AVCでTOSHIBA TELI GE3000をユニキャストに変更する
3. TOSHIBA TELI GE3000のH.264設定画面で宛先IPアドレスに「0.0.0.0~223.255.255.255」を入力する
(例)
Enc.2 > stream1 > 宛先IPアドレス「192.168.0.3」
Enc.2 > stream2 > 宛先IPアドレス「192.168.0.4」
4. 動作制御項目で「停止」を選択する
5. 「設定」ボタンをクリックする
6. TOSHIBA TELI GE3000のH.264設定画面で【設定手順2】の内容が反映されていることを確認する
7. AVCで管理者設定画面を閉じる
8. AVCのビューリストから対象カメラを選択する
9. AVC画面上にカメラ映像が表示されることを確認する
(例)
・GE3000を登録した場合 → Enc.2 > stream1の映像が表示される
・GE3000を登録した場合 → Enc.2 > stream2の映像が表示される
──────────────────────────────────
Ver. 4.1.0 向け情報
[新機種対応]
・AXIS F9111 ※1
・AXIS M1135-E MKⅡ ※1 ※14
・AXIS M1137 MKⅡ ※1 ※14
・AXIS M1137-E MKⅡ ※1 ※14
・AXIS P1385-B ※1 ※14
・AXIS P1385-BE ※1 ※14
・AXIS P1385-E ※1 ※14
・AXIS P1387 ※1 ※14
・AXIS P1387-B ※1 ※14
・AXIS P1387-BE ※1 ※14
・AXIS P1387-LE ※1 ※14
・AXIS P3735-PLE ※1 ※14
・AXIS Q1656 ※1
[機能追加について]
・TOSHIBA TELI GE3000
[制限事項]
・AXIS M1135-E MKⅡ について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS M1137 MKⅡ について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS M1137-E MKⅡ について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS F9111
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・H.265機能は未対応になります。
・H.264 RTPmulticastは非対応になります。
・AXIS P1385-B について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1385-BE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1385-E について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1387 について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1387-B について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1387-BE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P1387-LE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・音声のマイク(発声)機能は未対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS P3735-PLE について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・カメラ操作機能は非対応になります。
・H.265機能は未対応になります。
・AXIS Q1656 について
・[制限事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・H.265機能は未対応になります。
・TOSHIBA TELI GE3000 について
・PTZ機能は非対応です。
・音声機能は非対応です。
・カメラ自動登録機能には非対応です。
・モバイルビューアは未対応です。
・TOSHIBA TELI GE3000設定画面のEnc.1は未対応です。
・TOSHIBA TELI GE3000のカメラ側仕様で1ストリームが1セッションのみです。
※以下の文言を削除しました。
・AXIS D3110 Connectivity Hub について
・Motion JPEGは非対応になります。
・RTP/RTPoverHTTPS/RTPMulticastは非対応になります。
・カメラ操作機能は、非対応になります。
・ジョイスティックは、非対応になります。
・音声の集音・発声・録音機能は非対応になります。
・カメラ自動登録機能は、非対応になります。
・モバイルビューアは非対応になります。
・ArobaView Agent Serviceとのカメラ連携は非対応になります。
[注意事項]
・AXIS M1135-E MKⅡ について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS M1137 MKⅡ について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS M1137-E MKⅡ について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS F9111
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1385-B について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1385-BE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1385-E について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1387 について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1387-B について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1387-BE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P1387-LE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS P3735-PLE について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・AXIS Q1656 について
・[注意事項]AXIS Generalと同様になります。AXIS Generalについての項目をご参照ください。
・TOSHIBA TELI GE3000 について
・ArobaViewClient(以降、AVCと表記)でマルチキャスト配信を行う場合は、以下の【設定手順】に従ってください。
【設定手順】
1. AVCで管理者設定画面を開く
2. AVCでTOSHIBA TELI GE3000をマルチキャストで登録する
3. TOSHIBA TELI GE3000のH.264設定画面で宛先IPアドレスに「224.0.0.0~239.255.255.255」を入力する
(例)
Enc.2 > stream1 > 宛先IPアドレス「224.4.0.2」
Enc.2 > stream2 > 宛先IPアドレス「224.4.0.3」
4. TOSHIBA TELI GE3000のH.264設定画面で「設定」ボタンをクリックする
5. AVCで管理者設定画面を閉じる
6. AVCのビューリストから対象カメラを選択する
7. AVC画面上にカメラ映像が表示されることを確認する
(例)
・GE3000を登録した場合 → Enc.2 > stream1の映像が表示される
・GE3000を登録した場合 → Enc.2 > stream2の映像が表示される
・マルチキャストからユニキャストへ変更する場合は、以下の【設定手順】に従ってください。
【設定手順】
1. AVCで管理者設定画面を開く
2. AVCでTOSHIBA TELI GE3000をユニキャストに変更する
3. TOSHIBA TELI GE3000のH.264設定画面で宛先IPアドレスに「0.0.0.0~223.255.255.255」を入力する
(例)
Enc.2 > stream1 > 宛先IPアドレス「192.168.0.3」
Enc.2 > stream2 > 宛先IPアドレス「192.168.0.4」
4. 動作制御項目で「停止」を選択する
5. 「設定」ボタンをクリックする
6. TOSHIBA TELI GE3000のH.264設定画面で【設定手順2】の内容が反映されていることを確認する
7. AVCで管理者設定画面を閉じる
8. AVCのビューリストから対象カメラを選択する
9. AVC画面上にカメラ映像が表示されることを確認する
(例)
・GE3000を登録した場合 → Enc.2 > stream1の映像が表示される
・GE3000を登録した場合 → Enc.2 > stream2の映像が表示される
詳細は、カメラ対応表の【◆はじめにお読みください(注記)◆】シートと【対応カメラ クラウドダイレクト】シートをご参照ください。
ご使用方法については、パッチプログラム同梱のReadMe<動作条件>、<制限事項>、<注意事項>をご確認ください。
こちらからダウンロードいただけます。(ダウンロードにはログインが必要です)
【通常製品版のお客様】
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3downloads_2/index.php?page=visit&cid=215&lid=333
すでに過去リリースされたVer4.0.0/4.0.1/4.1.0向けカメラ追加パッチプログラムを適用済みの環境にも
本パッチプログラムを適用いただけます。
【注意事項】
・HIKVISIONカメラでカメラ操作を使用する場合、Microsoft .NET Framework 3.5をインストールする必要があります。
本プログラムを適用する前に、以下の環境に Microsoft .NET Framework 3.5をインストールしてください。
対象ソフトウェアがインストールされたPC
ビューアアプリ(アロバビュークライアント)をダウンロードし利用するPC
・カメラの認証方式は必ず「Basic」を設定してください。
※「Digest&BASIC」の場合、ライブ、録画ができなくなる可能性があります。
・ZIPファイルは必ず展開し、「Autorun_patch.exe」を右クリックし管理者として実行してください。
・ パッチ適用時は以下の注意点もご参照ください。
【Sier様へのお願い】新規インストール、アップデート、パッチ適用直後の注意点
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3forum/index.php?post_id=596
・ パッチ適用時のエラーと対処法については以下もご参照ください。
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3forum/index.php?post_id=655
【カメラ対応表はこちら】
https://www.arobaview.com/camera/
平素は弊社製品をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、アロバビュー Ver5.0.1 に対応した「ArobaViewCommander」アプリケーションを
リリースいたしましたので、ご案内申し上げます。
■製品名
ArobaViewCommander
■対応製品
アロバビュー ソフトウェアパッケージ Ver5.0.1
■リリース日
2025年10月29日(水)
■概要
ArobaViewCommanderは、アロバビュークライアントから起動できる専用アプリケーションです。
監視システムにおける「外部機器制御」「映像」「音声」を一つの画面から統合的にコントロールでき、
運用負荷の軽減と現場対応の迅速化を実現します。
Ver5.0.1対応版では、「セキュリティ連動IF」との連携が可能となり、より柔軟な運用と高い拡張性を実現しました。
■主な機能
・I/Oポート出力機器の制御(HTTP経由でON/OFF制御)
・手動コマンド(任意URL)実行 ※外部システムやセキュリティ連動IFとの連携
・Windows Media Player Legacyによる音声再生
・ボタンシーケンス登録(自動実行設定)
・ユーザ権限設定
・操作画面・ボタンサイズ変更
■リリース形式
本アプリケーションはサポートサイトにて個別パッチとして提供しております。
サポートサイト
ダウンロード > パッチプログラム > ArobaViewCommanderパッチ
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3downloads_2/index.php?cid=260
ダウンロード > Accepture Ver5.0 > ArobaViewCommanderパッチ
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3downloads_2/index.php?cid=261
※ダウンロードには専用アカウントでのログインが必要です。
今後ともアロバビュー並びに、株式会社アロバをよろしくお願い申し上げます。
日頃より弊社製品 アロバビュー をご利用いただき誠にありがとうございます。
表題の件に関しまして、Ver5.0.0以降のアロバビューにて特定条件の端末からアロバビュークライアントを
起動いただいた際に録再ボタンを押下するとアロバビュークライアントが強制終了する事象が確認されております。
当該事象について下記の通り現在の状況をご報告させていただきます。
<対象環境>
・アロバビュー バージョン5.0.0以降
該当バージョンのアロバビュークライアントで
なおかつ以下の条件を満たすアロバビュークライアント利用端末が対象となります。
・Intel社製第11世代以降CPU搭載端末
・オンボードグラフィックドライバを利用
<事象>
該当バージョンのアロバビュークライアントを起動後、録再ボタンを押下するとアロバビュークライアントが強制終了する。
<原因>
ソフトウェア側(アロバビュー)ではなく、ハードウェア側(グラフィックドライバ)が原因にて当該事象が発生しておりました。
グラフィックドライバの内部(GPUへ描画命令を出すタイミング)でエラーが発生しており、
それにより当該事象が発生していることがわかりました。
<対応およびスケジュール>
当該事象が発生する場合は、弊社サポートまでお問い合わせください。
現在、次回リリース予定のアロバビューインストーラーにて強制終了される事象が解消されるよう改修を進めております。
(※次回リリース時期未定)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、解消まで今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
不明点等ございましたら、お手数ですがご連絡をお願いいたします。

