MPEG4/H.264 に設定変更するとエラーとなり録画ができない。(MJPEGでは録画可能) - トラブルシューティング - FAQ
MPEG4/H.264 に設定変更するとエラーとなり録画ができない。(MJPEGでは録画可能)
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
 MPEG4/H.264 に設定変更するとエラーとなり録画ができない。(MJPEGでは録画可能)
    (アロバビューサポート管理人, 2014/9/3 18:12)
 MPEG4/H.264 に設定変更するとエラーとなり録画ができない。(MJPEGでは録画可能)
    (アロバビューサポート管理人, 2014/9/3 18:12)
    
    
			前の投稿
	 -
			次の投稿
	 |
			親投稿
	 -
			子投稿なし
	 |
	投稿日時 2014/9/3 18:12  | 最終変更	
アロバビューサポート管理人 
			 投稿数: 418
			 
	投稿数: 418
	
 投稿数: 418
			 
	投稿数: 418
	
配信方式をMJPEGからMPEG4/H.264に変更後、録画ができなくなった場合、Windows ファイアウォールによるRTP通信のブロックが原因として考えられます。
この場合、フォーマットを「RTP」から「RTP over HTTP」に変更することで録画が再開されますので、発生時にはフォーマットの変更をお試しください。
Windows ファイアウォールの設定で必要なポートを解放いただくか、
ファイアウォールの設定を『無効』にしていただくことでも録画が
再開されます
・設定場所
Windows PCのスタートメニュー>コントロールパネル>Windows ファイアウォール
解放が必要なポート番号等の資料は以下にアップされております。
ダウンロード>詳細設定情報・製品サポート>詳細設定情報>ファイアウォール有効時の設定
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3downloads_2/index.php?cid=48&perpage=10&orderby=titleA
※パートナー様のみの公開となります。
※ダウンロードにはアロバビューサポートへのログインが必要です。
この場合、フォーマットを「RTP」から「RTP over HTTP」に変更することで録画が再開されますので、発生時にはフォーマットの変更をお試しください。
Windows ファイアウォールの設定で必要なポートを解放いただくか、
ファイアウォールの設定を『無効』にしていただくことでも録画が
再開されます
・設定場所
Windows PCのスタートメニュー>コントロールパネル>Windows ファイアウォール
解放が必要なポート番号等の資料は以下にアップされております。
ダウンロード>詳細設定情報・製品サポート>詳細設定情報>ファイアウォール有効時の設定
https://secure.arobaview.com/support/modules/d3downloads_2/index.php?cid=48&perpage=10&orderby=titleA
※パートナー様のみの公開となります。
※ダウンロードにはアロバビューサポートへのログインが必要です。
	
		投票数:9
		平均点:10.00
	
			
			

